お客様のメールアドレス宛(Infovalley用)に届いたメールを、 Infovalley以外にあるメールボックス(例えば他の
プロバイダにある自分のメールボックス)に転送したい時にご利用頂けます。
また、Infovalleyのメールサーバにメールを残したまま、他のメールボックスへ転送することもできます。
使用方法
注意事項
・「サーバにメールを残す」を設定した場合は、定期的にInfovalleyのサーバからもメールを取り出すようにしてください。
・バーチャルサーバをご利用のお客様は「サービス利用ID」を「メールボックス名」に読み替えてご利用ください。なお、必ず「一般会員」のチェックをONにしてください。
・ウイルス・スパムブロックサービスをご利用のお客様は「サービス利用ID」を「メールボックス名」に読み替えてご利用ください。なお、必ず「ウイルス・スパムブロックサービス」のチェックをONにしてください。
また、Infovalleyのメールサーバにメールを残したまま、他のメールボックスへ転送することもできます。
使用方法
-
必ず「一般会員」、「ウイルス・スパムブロックサービス」のどれかを選択し、「サービス利用ID」と「パスワード」を入力してください。
- 現在の転送設定を参照する
「現在の転送設定を参照する」ボタンを押してください。転送先メールアドレスを表示します。
なお、「\aaaa,bbbb@valley.ne.jp」という表示の場合は、Infovalleyのメールサーバにメールを残し、「bbbb@valley.ne.jp」にメールを転送するという意味になります。
- 転送を設定する
「設定/解除」の項目で「転送を設定する」を選択し、「転送先メールアドレス」に転送先のメールアドレスを入力して、「実行」ボタンを押してください。
Infovalleyのメールサーバにメールを残す場合は、「サーバにメールを残す」のチェックをONにしてください。
- 転送を解除する
「設定/解除」の項目で「転送を解除する」を選択し、「実行」ボタンを押してください。
なお、「転送先メールアドレス」の入力は不要です。
転送を解除した場合は、最初の設定(Infovalleyのメールサーバのみにメールが届く)に戻ります。
注意事項
・「サーバにメールを残す」を設定した場合は、定期的にInfovalleyのサーバからもメールを取り出すようにしてください。
・バーチャルサーバをご利用のお客様は「サービス利用ID」を「メールボックス名」に読み替えてご利用ください。なお、必ず「一般会員」のチェックをONにしてください。
・ウイルス・スパムブロックサービスをご利用のお客様は「サービス利用ID」を「メールボックス名」に読み替えてご利用ください。なお、必ず「ウイルス・スパムブロックサービス」のチェックをONにしてください。