Waypoint+ の使い方
Back to Waypoint+ Page Last Update:'01/03/30
このページは、Waypint+ の使い方に関する情報をまとめています。

☆インストール☆
- Ver1.8.00からインストールが変りました。
http://www.tapr.org/~kh2z/Waypoint/からダウンロード後、単純に任意のディレクトリ、たとえば、C:\Program files\waypoint\に解凍しwaypoint.exeを実行するだけで起動できるようになりました。したがって、waypoint.exeのショートカットをデスクトップに作っておくと良いですね。
また、e系では初めてeTrexにも対応しました。
- Waypoint.zip Waypoint+RunTimeV3.0を nifty:FGPS/LIB/2 からダウンロードし、 任意のディレクトリに解凍する。
- wayptw3 .zip Waypoint+V*.*.** GARMIN用UPDateを nifty:FGPS/LIB/2 からダウンロードし、Waypoint.exeと同じディレクトリに解凍する。
- 上記のプログラムはWaypoint+のWEBからもダウンロードできる。
- C:\Windows\Systemに同封しているMSVCRT40.DLL(02/20/9601:03)とOLEPRO32.DLL(02/28/96 06:51)をコピーする。ただし、これより新しいDLLがあったら上書きしないこと。
- ショートカットを右クリック−プロパティ−ショートカットを表示する。
- ”リンク先(T)”を”C:\WAYPOINT\Waypoint.exe WPT1707.w3”のように直す。
- 古い*.w3ファイルは削除してかまわない。(既に使われている方は新たな.w3ファイルをディレクトリに置いて、ショートカットの”リンク先(T)”を変更して下さい)
|